久しぶりにブログ更新です!!
アップの仕方、忘れそうな感じがして・・・少々不安。
本題に移りますが、エビ水槽ホッタラかしにしていたんですよ。足し水のみ故意でね。
そうしたら、糸みたいな苔が大繁殖しまして、水槽の中のエビちゃんが見えにくくなり
我慢できず、リセットに踏み切った訳なんです!
画像では、分かりにくいと思いますが、緑の糸苔が酷いの一言(汗)
実は、飼育当初にあったんですよ。これと同じ事が・・・えび天ソイルを使用した時を
思い出しました。(この時は、繁殖出来ず失敗。ビーは、爆殖しましたよ。シャドーは×)で
この水槽は、アマとブリRを組み合わせた仕様で、シャドーアダルト♂とハイブリF10
♀を入れた水槽でした。11月9日に立ち上げ、栄養過多だったんでしょうね~わずか3ヶ月
ちょっとで、リセット。
2ヶ月目位は、順調でしたが最悪です(泣)一年は、もたせたかったのに。
え~それで、開けてビックリ・・・思ってた以上にシャドーの稚えびが居ましたよ。
掬うの大変でした。嬉しかったですけどね。
画像には、20~30匹位しか見えませんが1,5~2mm位の稚えびちゃんがサテライトの底に
あ~やっちまった。もう少し様子を見てリセットすればよかった。後悔先に立たずですね!遅かっ
た。
仕方なく、以前紹介した難破船、正月仕様水槽(アマ、ブリB)へドバっと入れちゃいました。
ブリBは、吸着力をアップさせたとの事で糸苔は今の所、生えては居ません。良さそうです。
こんな感じ!!
無事、稚えびちゃんが育ってくれればいいな!あ~疲労困憊
今からお風呂に入り、ビールでも飲むとします。
それでは!!